57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2021-06-15 06月15日-02号

委員会所管現地視察調査については、令和2年度繰越工事村道1207号線道路舗装修繕工事西山字真弓地内)、令和元年台風19号豪雨災害村道真弓保線道路災害復旧工事中倉字川面地内)、ふくしま森林再生事業森林整備事業北方字後川地内)、委員会に付託されました上蓬田字橋本地内、平田ニュータウン隣接地のり面復旧工事施工箇所、ジュピアランド、世界のあじさい園ゆり園の5か所の視察を行いました。 

須賀川市議会 2020-12-08 令和 2年 12月 定例会-12月08日-03号

昨年の台風19号豪雨災害では、1,710件の農業施設や機械が被災し、約17億円の被害額に及んでいると聞いております。この甚大な被害を受けた経験から、自走可能な農機具は、事前に高台に避難させる等の対応が取られれば、浸水による被害を最小限に抑えられると思います。事前対応の在り方について、市の考え方をお伺いいたします。 ◎経済環境部長鈴木伸生) ただいまの御質問にお答えをいたします。  

須賀川市議会 2020-11-11 令和 2年 11月 経済建設常任委員会-11月11日-01号

それでは、初めに、農政課から、台風第19号豪雨災害に係る農業関連施設復旧状況について御説明願います。 ◎農政課長鈴木行宏) それでは、農政課から、台風第19号豪雨災害に係ります農業関連施設復旧状況について御報告をいたします。  経済環境部配付資料の1ページをお願いいたします。  

伊達市議会 2020-09-24 09月24日-06号

委員会は、台風19号豪雨災害に関する現状と、今後二度とこのような災害を起こさない対策を前提に今日まで13回開催してきた。 令和元年12月18日開催の第3回委員会においては、前記2の通り重点調査事項項目を決定し、以後複数回にわたり調査、聞き取り、現地踏査先進地視察を行った。 委員会審査中、現地視察、聞き取りを行うも新型コロナウィルス感染症拡大による活動自粛のため予定が大幅に遅れた。

須賀川市議会 2020-09-18 令和 2年  9月 決算特別委員会-09月18日-01号

これは、主に台風19号豪雨災害によります水道料金減免措置によりまして、給水収益が減少したことによるものでございます。  また、支出総額は15億2,993万6,481円で、前年度に比べ2,962万9,596円、1.97%の増となってございます。主な要因でございますが、検定満期水道メーター交換業務件数が増加したことにより、業務費が増加したことによるものでございます。

須賀川市議会 2020-09-16 令和 2年  9月 決算特別委員会−09月16日-01号

これは、防災体制推進事業が6,598万4,000円減となったものの、台風19号豪雨災害対策事業が7億2,044万3,000円、須賀川地方広域消防組合分担金が5,392万円、それぞれ増となったことなどによるものであります。  10款教育費は、決算額が55億9,280万6,000円で、前年度と比較し12億8,542万4,000円、29.8%の増となっております。

須賀川市議会 2020-09-14 令和 2年  9月 文教福祉常任委員会−09月14日-01号

まず、被災状況ですが、令和元年台風第19号豪雨災害による浸水被害、床上2.5mでございました。災害復旧工事竣工日、9月30日水曜日に完成しまして、その後4日間で引っ越しをしまして、10月5日月曜日に再開する予定でございます。  開所式再開日予定するんですが、これにつきましては新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、園児及び関係者のみで小規模に開催する予定です。  

須賀川市議会 2020-08-27 令和 2年  9月 定例会−08月27日-01号

次に、6款農林水産業費3,791万5,000円の補正でありますが、その内容は、1つには、25ページ上段負担金の確定に伴う国営造成施設管理体制整備促進事業227万4,000円、2つには、台風第19号豪雨災害により被災した農道等修繕等に要する経費1,668万8,000円、3つには、農業水利施設等保全再生基金事業完了に伴う基金に積み立てていた国庫交付金の精算に要する経費1,895万3,000円であります

須賀川市議会 2020-06-04 令和 2年  6月 定例会−06月04日-01号

令和年度事業のうち、台風第19号豪雨災害災害復旧事業やその影響により工事が遅延したこと、国の補正予算に伴う事業のため十分な期間が取れなかったことなどの理由により、一般会計においては95億9,719万8,909円、下水道事業特別会計においては1億9,992万5,000円を令和2年度にそれぞれ繰り越したため、地方自治法施行令第146条第2項の規定により、本議会に報告するものであります。  

須賀川市議会 2020-05-12 令和 2年  5月 経済建設常任委員会-05月12日-01号

農政課長鈴木行宏) それでは、農政課から昨年10月に発生いたしました台風第19号豪雨災害に係ります農地施設復旧状況について御報告いたします。  経済環境部配付資料の1ページ及び2ページのほうを御覧ください。  こちらにつきましては、表のつくりといたしまして、工事種別、それから工事金額等の区分により記載しております。  

須賀川市議会 2020-03-18 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月18日-01号

委員斉藤秀幸) 予算書の13ページなんですが、9款消防費、1項消防費、4目防災費の13ページ中ほどの1番防災減災対策推進、(1)台風19号豪雨災害対策事業についてなんですけれども、この下にありますそれぞれの委託料の金額と一番下段にあります建物自費解体償還交付金件数をお伺いいたします。 ○委員長石堂正章) ただいまの斉藤委員質疑に対し当局の答弁を求めます。

須賀川市議会 2020-03-12 令和 2年  3月 予算常任委員会-03月12日-01号

(6)台風19号豪雨災害対策事業16億7,388万5,000円は、災害ごみ処理建物自費解体償還交付金に要する経費であります。  (7)防災対策事業2,685万5,000円は、内水排水業務委託及びため池管理業務委託に要する経費であります。  なお、特定財源は252ページ中段に記載のとおりであります。  以上であります。 ○委員長石堂正章) 質疑ありませんか。

須賀川市議会 2020-03-11 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月11日-01号

前年度と比較し458万1,000円の増でありますが、台風19号豪雨災害災害見舞金等支給事業の増によるものであります。  157ページの説明欄を御覧ください。  主なものについて申し上げます。1の福祉ネットワーク推進、(4)台風19号豪雨災害災害見舞金等支給事業861万4,000円は、台風19号豪雨災害で被災した全壊世帯に10万円、大規模半壊半壊世帯に5万円などを支給する経費であります。

須賀川市議会 2020-03-09 令和 2年  3月 産業建設常任委員会-03月09日-01号

農政課長角田良一) 台風19号豪雨災害に係る農業関連施設復旧への取組状況について御説明いたします。  産業部提出資料の1ページを御覧願います。  1の須賀川市発注の国庫補助対象工事災害復旧事業でございますが、6種の工種農地からため池までございまして、査定箇所が合計46か所、これに県施工頭首工1か所、安積疎水の水路1か所を含めまして市内では48か所が補助事業というふうになってございます。  

二本松市議会 2020-03-03 03月03日-04号

それでは中項目の2項目の、台風19号豪雨災害後の河川放射線量調査についてでありますが、台風19号の豪雨除染をしていない山林などから土砂等も含め雨水が多くの河川に流出しました。これからの農作業、並びに農業用水等を考えると、市民皆さん、また、農家の皆さんの不安はとても大きいものと思われますので、この件で1点お伺いいたします。